2011/08/27

大上坊契約生活センター

毎週、何らかの支援活動で南三陸町を訪問していますが、18日(木)午後の大上坊・米広の皆さんとの交流は心を癒すひとときとなりました。今回はトルコで活動しておられる末冨夫妻の協力を得て、敦子夫人の現代箏曲、琴の演奏を楽しませていただきました。また上山聖書バプテスト教会のメンバーが生産するぶどう園から新鮮で甘いデラウエアーを提供していただきました。なかなか共に集まることもできない皆さん、私たちも含め、互いの信頼関係を深める幸いな機会となりました。

この大上坊は清水浜(しずはま)、その海岸から内陸の米広まで一つの行政区になっています。清水浜周辺は100件を超える家屋が津波に流されされました。亡くなられた方々も40名ほどおり、その多くはまだ見つかっていません。そして内陸部の方々は支援に献身的に取り組まれました。ここ数日で被災された方々の多くは仮設住宅に引っ越しされたようです。ただ、皆さんがばらばらの移動のようで、本当に気の毒な状況です。また、仮設住宅入居に当たったものの、仕事場との関係で距離がありすぎ、入居をためらっている方もいるとのことです。

ここに残っている方々は農業を営む方、漁業の方などですが、漁業の方々は船を失いました。農家の方も田畑が津波の被害を受けて手がつけられない状況にあります。こうした方々は本業ではなく、がれき撤去に従事し、日当を得ています。津波被害を受けなかった方々はかろうじて菊の栽培、農作物の栽培を続けていますが、しかし春先の大切な次期に作付けや、手入れができず、思うような生産ができないとのことです。何よりも、農協の津波被害などで流通経路が絶たれていることです。

一つのアイディアとして、この地の農産物を買い受けて、被災地支援を願う方々に購入していただくことです。支援のもう一つのあり方、次善の策として取り組んでいいのではと考えています。少しでも現金収入が得られるならば、来年の農作業につながりますし、復興支援に寄与することになると思います。こうした取り組み、そう容易なことではないと思いますが、知恵を尽くして実現していきたいと願っています。

末冨夫妻、そのご主人は65歳になってからクリスチャンになられた方です。それまでゼネコンのビジネスマン、国内外駆け巡る技術屋として働いていました。後には自ら設計事務所を開設し、事業を展開していましたが、一つの挫折をきっかけに、先にクリスチャンになっていたご夫人の薦めを通して、とても明快な新生体験をし、クリスチャン人生を送っています。お金と物欲、偽りの人生から180度転回し、真心から夫人を支え、現代箏を通してトルコで、クリスチャンの素晴らしい生き方を紹介しています。

今回、末冨さんの率直な証を通して、皆さんにクリスチャンという存在を紹介することができました。あまり口数の少なかった区長さんもとても喜んでくださり、笑顔で写真に収まりました。再会を願ってお別れしました。

0 件のコメント:

コメントを投稿