2011/09/26

感謝の芋煮会

一つのチームが、2週間連続のボランティア活動は、少し長いかなと思っていましたが、あっという間に終わりました。土曜日午後には皆さんを見送りました。「オレゴンからの愛」、日本人教会の「ホープジャパン」の奉仕に感謝しています。最初の一週間は真夏のような暑さの中での南三陸町、次の一週間は台風の影響による大雨と晩秋を体感する寒さの中、石巻での作業活動となりました。とりわけ時差による体調変化とも苦闘しながら取り組みでした。それでも次につながる働きになったことに感謝しています。

次の活動の主なものとして、「山形芋煮」を囲んで、これまで取り組まれた方々と感謝の時と、そして将来を見通す希望につながるような交流を企画していこう考えています。

当面確定した日程では10月5日(水)お昼を中心に、中瀬町地区の仮設住宅、その集会場で行います。翌日6日(木)は大上坊契約生活センターで、やはりお昼を中心に計画しています。イザヤ58ネットの皆さんの協力を得る予定です。

中瀬町地区は、この地区に住む住民皆さんが、自らの土地を提供し、住民がまとまって入居された方々で話題になりました。その他、入谷とか志津川高校にも避難された方々はいます。私たちは支援先で出会った方々を介して声がけをいただきました。

23日(金)にはこの地区の区長さんともじっくり話し合うことができました。特に「支援の在り方」に関する考えを聞くことができ、今後の取り組みについて、考えさせられることが多くありました。いかに被災された方々が自活、自立の道を見出していけるか、それを実現するための支援活動を実現できるかどうかです。それにしても、全くの素人である私どもの働きを受け入れていただき感謝しています。

なぜこうした取り組みを行うのかと、一つは住民の方々の要望があります。応えるべきだと受けとめる間はできうる限りのことをしていきたいと考えています。何よりも、住民の方々が安心して心開ける関係が大切であることを受けとめました。

翌日の大上坊はその隣の米広と一緒ですが、ここも支援先での人との関係から紹介され、交流が続いています。まさにこの地区の人たちは支援する側に立って、多くの犠牲を払われた方々です。こうした方々に対する支援はほとんどありませんでした。直接被災された方々よりは回復が早いと思われますが、しかし、その労苦に報いることは大切だと思っています。こここそ、「感謝の芋煮会」になります。同時にここには高齢者が多くいます。今回の大震災を期にこうした高齢者に対する配慮が十分でなくなっています。余裕がないと状況を理解できないわけではありません。しかし、高齢者が邪魔者扱いにだけはなっていただきたくないのです。

高齢者の方々に対する配慮については、仮設住宅にも共通の課題があります。これまでの労苦を考えると申し訳ない思いになります。すでにデイサービスの活動も始まっていますが、こうした働きを邪魔することなく、むしろ相乗効果を高めるような取り組みができればと思います。今後の支援継続を考えるときに、高齢者に対する支援は考慮すべき一つの大切な課題と考えています。

0 件のコメント:

コメントを投稿